SHIINBLOG

鎌倉の寺院「満福寺・龍口寺」

f:id:mineharu:20190506184539j:plain

江ノ島-腰越間で県道の併用軌道を走る江ノ電の電車

著名な神社仏閣が数多い鎌倉だが、あまり知られていない寺院にも面白さはある。

今回は江ノ島に程近い腰越にある2つの寺院の話である。

  • 満福寺

江ノ電腰越駅の丁度裏側にあるのが満福寺である。

満福寺は真言宗大覚寺派の寺院で聖武天皇の命により東大寺の大仏建立の指揮を執った行基が744年に開山したと言われている。

この満福寺は「義経ゆかりの寺」と呼ばれている。

その理由は、源平合戦最後の壇ノ浦の戦い平氏一族に勝利した源義経は、朝廷から官位を無断で授かったことなどが兄の頼朝から疎まれたために頼朝が政治を執り行っていた鎌倉に入ることを禁じられた。

鎌倉に入ることができなかった義経が留め置かれたのがこの満福寺であり、ここで義経は頼朝に宛てて自らの無念を綴った手紙を書いた。それがのちに腰越状と呼ばれたもので頼朝の側近大江広元を通して頼朝に届けられたが握りつぶされ、結局義経は京へと戻ることになるのだった。

f:id:mineharu:20190506232727j:plain

満福寺前の踏切

f:id:mineharu:20190506232834j:plain

満福寺

寺の境内の裏には鎌倉七里ヶ浜霊園があり、そこからは片瀬海岸を一望することができる。

 

f:id:mineharu:20190506233438j:plain

霊園から望む片瀬海岸

 

  • 龍口寺

 江ノ電江ノ島駅湘南モノレール湘南江ノ島駅から徒歩すぐの場所にあるのが龍口寺である。

日蓮宗の本山(霊跡寺院)で山号は寂光山と言う。

ここには鎌倉時代には龍ノ口刑場という処刑場があった。

日蓮宗の開祖である日蓮が『立正安国論』を執筆して鎌倉幕府に奉呈したがこれを理由に幕府は日蓮に死罪を申し渡し、1272年にこの龍ノ口刑場で処刑されそうになったが刑の執行寸前に江ノ島の方角から光の玉がやって来たため執行が中断されたという伝説がある。

そのご日蓮の弟子の日法がここに龍ノ口法難霊跡というとして敷皮堂を建立したことが龍口寺の始まりだとされている。

 

f:id:mineharu:20190507000041j:plain

龍口寺

f:id:mineharu:20190507000159j:plain

龍口寺本堂

f:id:mineharu:20190507000218j:plain

五重塔

 

鎌倉の寺院の面白い点は京都や奈良の寺院のように宝物や重要な仏像がたくさんあるという寺院は少ないが、由緒が長かったり面白いエピソードを持つ寺が多いところだと思う。電車から降りて、あてもなく歩いて巡ってみるのも面白いだろう。

それでは今回はこの辺で。